2018年01月19日
運動遊びってなんで必要なの?
こんばんは(*^▽^*)
シエル名瀬教室です

今回は、感覚との関係から運動遊びはなぜ必要なのか?ということについて
ご紹介していきます

そもそも、感覚とは、体の外から入ってきた刺激を、脳で情報として受け止め、処理することです。
感覚のトラブル、感覚の調整は、
道路と車でイメージすると、理解しやすくなります

感覚情報が乱れている状態は、交通整理されていない道路のようなもの。
信号なしで車が行き来して、事故が起きていたりする状態です

運動遊びは、脳に入ってくる様々な情報を整理し、
感覚の使い方を実感しできるようになります。
遊びを通して感覚を調整すると、情報が適切な質量で脳に入ってくるようになります。
この状態は、交通整理された公道、車の流れが整った道路のような状態


その実感を積み重ねるうちに、感覚情報が整理できるようになり
子どもも混乱しなくなります。
自分のおかれた状況を理解する力が育ち、適応力も鍛えられます

幼児期からの運動遊びがとっても必要なんです

もっと詳しく知りたい方、お子さんの発達の気になる方など
お気軽にご連絡ください(^^)

運動療育で生きる力を育む シエル名瀬教室
児童発達支援事業 放課後等デイサービス事業
〒894-0027
奄美市名瀬広末町14-1
安田NMビル101号室
℡:0997-58-8707
fax:0997-58-8708
mail:cielnase@gmail.com
児童発達支援事業 放課後等デイサービス事業
〒894-0027
奄美市名瀬広末町14-1
安田NMビル101号室
℡:0997-58-8707
fax:0997-58-8708
mail:cielnase@gmail.com
Posted by シエル名瀬
at 21:41